子供と一緒に片付けるって(>_<)
他、お問い合わせは、コチラ~⇒★
問い合わせが多かった平日です!
整理収納アドバイザー2級認定講座
2月5日(木)北九州市戸畑区で開催!
詳細はコチラ~⇒★
おかげさまで定員になりました。
ですが、部屋に余裕がありますので、ご希望の方は、ご連絡下さい。
みなさま、おはようございます。
日々、ありがとうございます。
寒い日が続いていますが、お変わりありませんか?
私は、おかげさまで、バリバリコツコツ、お仕事をさせて頂いています。
昨日、セミナーの担当者さまと打ち合わせをしていて、
その方が、
「子供と片付けをするときに大事なことは?」とおっしゃったので、
「それは、大人の忍耐と見守る心と信じる心、真の愛情ではないでしょうか?」
と答えました。
忍耐とは→子供のペースに合わせること
見守る心→自分の価値観を押し付けない
信じる心→子供の判断を大事にする
真の愛情→子供を愛するとは、モノを与えすぎたり、思い通りにしてあげることではなく、どんな状況でも前向きに生きていける心の眼、受け止めることができる心の柔軟性を育んであげることではないか?
と補足しました。
すると、泣かれてしまって・・・・・・
それを大事にすると、おのずと、
置き場所や動線は子供目線で、出し入れしやすく、モノの量や種類は子供に決めさせて、
最大限、尊重できるはずです。
そして、その約束が守れないときは、
“できなかった”のか“しなかった”のか?
片付かないことよりも、自分で決めたことが守れなかったことに向き合えるよう、そのような関わり方をされると、片付けが嫌なイメージにならなくて済むのではないかと思います。
私は、そのような事を心に置いて、親子レッスンをしています!
片付けと関係あるのか?と思われがちですが、
大人と子供が一緒になって、今までのモノも持ち方から暮らしをみつめ、今を見極め、これからを創造していくヒントやきっかけがたくさん詰まっています。
春に向けて、入学・卒業・就職・進学・引越しなど、さまざまな門出を迎えられることと思います。
どうぞ、みなさまがもっともっと幸せに気付き広げていかれますことを心よりお祈り申し上げます。
